top of page
ホーム: ようこそ!
F407744D-9B0D-40EE-8D47-48324E13B4FF 2.jpg

SEED TO TABLE
​畑部2025

応募期間​
2025年3月20日〜3月29日

※スクールの詳細は下記をご覧下さい。

Concept

野菜を育てて、季節の手仕事をして、畑と食を通して暮らしのゼロからイチを作る小さなコミュニティ。

土に触れながら、種から食を生み出せる知識を磨き生み出した野菜をみんなでお料理して食べて、

五感を養いながら、自分にも地球にも優しい暮らしを作っていきます。

ホーム: Concept
ホーム: 画像
ホーム: What we do?
グラデーションストリップ

What we do?

311を機に当たり前な日常が一瞬で失われてしまうという経験から

たくましく強く生きていきたいという想いが生まれて

2014年に仲間達と畑をはじめました。

 

試行錯誤してできた野菜は愛おしくて

小さい種から時間をかけて大きくなり、食べて自分の一部になる。

「なんて豊かで愛しい循環なんだろう」と感動しました。

 

気候変動してる今、自然と向き合うことは簡単ではないからうまくいかない事も多々あるけれど

「土に触れる楽しさや、育てる愛しさ、食べる幸せ」

をみんなで共有しながら、

学びを深めていきたいと思いから

『SEED TO TABLE』を立ち上げました。

色あせたシェイプ

School schedule

 

2025年4月から畑部スタート

​期間は4月〜9月末までで希望者は継続可能です。

•畑を耕します 

((みんなで耕す OR 自分の管理する畑を持つことも可能))

畑の状況や日々の気づきのシェアなどLINEで行います。

メンバーが畑に行ける希望日を出していただいて月末に次の月のスケジュールを​出します。(月に8日から10日程)

​畑のスケジュールの日は辻堂駅で車でピックアップも可能です。(定員あり)

時間のある日に自由に来て農作業していただいてもOKです。家族連れも歓迎です。

 

•季節のお料理会&手仕事WORK SHOP(不定期)

((採れたての野菜と発酵調味料を使いながらみんなでお料理します。参加自由。))

*毎回材料費などで別途4000円前後いただきます

•畑部はオンラインレッスンはございません。

ホーム: School schedule

SEED to table 三期生
募集要項

  こんな人におすすめ

  • 土に触れたい人

     

  • 発酵の知識をより深く学びたい

     

  • ナチュラルな生活したいけど、はじめの一歩を模索してる方

     

  • 免疫力を高めたい

     

  • 子供達に食育を学ばせたい

     

  • 環境のことをもっと学びたい

     

  • アーシングしたい

     

  • 自然と共に生きるスキルを身につけたい

     

募集条件

  • ちゃんとコミュニケーションを取って共に学びを深めて

  •  

  • 周りの人と仲良くできる方

     

  • 失敗も楽しめる方

  • ​定期的に畑作業に参加できる方。

  • ​女性限定。

【スクールの内容】
・農に参加できます(無農薬)
*希望の方は自分の場所を持って畑を実践していきます。

・季節のお料理会&季節の手仕事【不定期】
※材料費など毎回4000円前後別途料金がかかります。参加自由。

【料金】
月額4500円

【募集期間】
2025年3月20日〜2025年3月29日

※募集が少人数のため選考して
通過した方のみ
メールにてご連絡させていただきます。
​*初めての方はZOOMにてヒアリングさせていただく可能性がございます。

F969E2D4-D48E-43E0-886A-54633E3D790B_edited.png

田上彩 taue aya

seed to table 主宰

発酵人。湘南生まれ、湘南育ち。10代後半よりモデルとして活躍、ミスユニバースのファイナリストを経験。2014年から畑を始める。甘酒や味噌など発酵料理のワークショップで昔ながらの手仕事を広める活動を行っていて、10年間で述べ1000人以上に発酵の魅力を伝えてきた。

農と食のスクール”Seed to table”主宰。

Question

畑の場所はどこですか?

藤沢の湘南慶応キャンパスの近くです。お料理会は鵠沼海岸の古民家か大磯で行う予定です。畑の最寄りの駅は小田急線湘南台駅からバスで20分ほど。東京から車で1時間。車は3台まで停めれます。バイクも停めれます。

©2021 by seedtotable。Wix.com で作成されました。

bottom of page